人斬り

まだマッチングの試験をどこも受けておらず、受けようと思ってるところ二つしか書類提出してないのに、半分現実逃避で15日から17日まで大阪と岡山に行ってきた。さすがに去年のように18切符で行くのは面倒だったので東京−大阪と帰りは新幹線を使った。正直自分の生活は、今年の7月ぐらいから学校と家といくつかの特定の飯屋ぐらいに限られていて、少しリフレッシュしたかった。自分は繰り返しに耐えられる、というか文章にするとすごい活動範囲が狭い人間だけれども、同じ繰り返しでも飽きないというか、飯屋で気に入ったものなら毎回そのメニューを頼む、そういった類いのことが好きな人間だ。でも、今回はなんかしらの変化がどうしてもほしかった。国家試験の勉強をしていると思考しなくなるというか、机上の勉強が作業になってきてしまう。自分自身でも作業であることをある程度なんとなく強く感じてしまって、それに慣れてしまうのが非常に怖くなることがある。だから、そういう怖さを今回リフレッシュして消したかったのかもしれない。自分はやっぱりコツコツ型というか、比較的頑張ればなんとかなるだろうという思考をする人間であって、それは間違いなくある部分で成果を生むことは経験的に把握しているからやっていられると思うのだけれど、そういう頑張りによって失われていく部分も間違いなくあることも分かっていて、そういう部分が怖くなることはよくある。そして、その部分はわりかし人間面であるとか、そういった位置付けが人間同士で比べようがなくって相対的に反映されるところなのだと思う。


大阪の姉の家は天満というところにあって、非常に賑わいのある飲食街である。東京(新宿や渋谷なんか)では、チェーン店が多くて、中々歩いてそこらへん店にふらふらと入るっていう感覚はどうしても生まれにくいのだけれど、天満には個人で開いているんだろうなっていう飲み屋がたくさん。2-3杯飲んでお腹いっぱい食べても2000-4000ぐらいで収まって、あーこういうところに住んでたら毎週飲みに行ってしまうんだろうなと思う。そういった街だった。食べたあとに銭湯に行くと、そこの周辺に住んでいるだろうおっさんが7-8人はいたように思う。家に風呂がないのか、それともココの居心地がいいのか、毎日通っているような会話で、完全にコミュニティが形成されていた。みんなは女子バレーのブラジル戦を応援していて、阪神の話をし、あー居心地がいいから来るのだなと思った。それから次の日には18切符で岡山に行き、高校時代の友人とドライブをし、スペインbarでたらふく食べて、演武演武演武。


日曜日には『国体卓球3位』という肩書きで、友人が通うカフェの浴衣・卓球・花火イベントへ。さくっと一回戦負けして、楽しくビールを飲む。友人以外みんな岡山人。でも友人も大分岡山に染まった。彼はそうやって目の前の環境を愛せる人間だと思っていたから、それは丁度自分が岡山を訪れた1年前から分かっていたことだけれども安心した。岡山人は色んな社会人や学生。学歴や職業も関係ない。そういうコミュニティに触れる機会は全くなかったので正直新鮮だった。そして、将来自分はこういう場所にいることは残念ながらほぼ99%ないのだろうけれど、こういう人たちの幸せな気持ちというか環境を維持するのに関われればいいなと思った。微笑みの意味は違っても、友人が楽しむ自分を見て微笑んでいたくらい、自分も彼らを見て微笑んでいたのだと思う。その一方、帰りの新幹線は、喫煙車に乗って地獄だった。最初は、みんな寝てて喫煙してなくて、「みんな禁煙席取れなくて喫煙席おれみたいにとったのかな〜」と思ったら悲惨だった。名古屋を過ぎたあたりから、頭痛くて臭すぎて、、、、もう2度とは乗りたくない、絶対に。後日談で喫煙者の友人でも間違っても乗らないことを聞いてがくぜんとした。そのせいか、今日の昼に食べた弁当がやけにまずかったせいか、帰ってから半日下痢が止まらない。慢☆画太郎だった。

HIPHOPを聴きに。

もう、はてなの見出しの付け方も忘れてしまった。パスポートを取りに実家に久々に帰ってきたので、せっかくだから何か書こうかと思う。昨日人生で初めてHIPHOPのクラブイベントに行った。よく考えれば、HIPHOPライブはニコニコ動画you tubeの世界でしかほとんど知らなかったし、それもtha blue herbを少し見たくらいだったり、CD上でしか知らない音楽がどんな雰囲気なのか行ってみたかった。偶然友人の友人がeccyという、新生トラックメイカーたるもので、そんな縁もあって昨日の夜から今日の朝まで代官山unitに行ってきたのであった。


代官山unitに着くとオールナイトのイベントらしく、顔写真つきの年齢チェックがあった。周りにはいわゆる「B-BOY」的な格好の人がいて、彼らにはファッションに対してか自分に対して自信が溢れているからなのか、それとも髭や髪型のせいからなのか、僕のように童顔に見えるような人はいない。と言ってはみたものの、実際目を合わすのが怖かったため僕がしっかりとした観察を行ったという確証は無い。セキュリティーチェックの人は、いわゆるガタイが良いといわれる人が多く、正常な思考が保たれている人であるならばこの人たちを敵にして犯罪を起こそうとは思わないだろう。イベントがあるのは代官山unitの地下2Fや地下3Fで、壁は僕が手を叩いてもコーンコーンと音が響き渡るわけではなく、とてつもなく鈍く重い感触であった。これは当然防音のためであって、周りの住民に迷惑をかけないという社会的行為なのだろうが、そんな壁に三方向から囲まれたならば精神的な窮屈さを覚えてしまって、ここから無事に帰られるのだろうかという不安が一瞬よぎっても仕方がないと思った。


実際のフロアには色んな客層がいた。いかにもHIPHOP聞いてそうな格好してるような兄ちゃん(こんなことを書いてしまうこと自体僕にはいささか不本意ではあるが確実に僕の日常で見る人間に占める割合に対しては人数比が高いのだ!)、会社帰りのネクタイ締めた会社員、そこらへんの街を歩いてそうなカップル、30代後半ぐらいに見えるおばちゃん、音楽を楽しみに来たのか・男を探しに来たのか・酒を楽しみに来たのか・雰囲気を楽しみにきたのかわからない女集団(中には比較的露出の激しい女もいたが、僕とは空気がかけ離れているのを強く感じた)、などが僕の印象に残った。僕の考える「色んな客層」がこれぐらいの表現なのかと思うと何ともいえないが、普段から街行く人を見ている時に、僕が各々または僕自身の中のグループ分別といったような行為を行っていないことを実感する。ただ、男女比は医学部並み以下だったということを書き加えておく。


 最初に観たのはオロカモノポテチだった。新人のMCらしい。まあ、こんなもんか、というのが感想の本音だろうか。セミをいっぱい食べるラップを聴いていたら、僕の胃の中にセミが溢れたような感覚になって吐きそうになったのを覚えている。実際は夕食をおなかいっぱい食べたあとやビールを一気に飲んだ際に僕によく認められるげっぷだったかもしれない。
 次に観たのはあるぱちかぶと。白シャツネクタイにチューリップハットと、どこかしらスナフキン的な雰囲気を漂わせたMCだ。彼はThe Reservoir Voxxの一員でもあるらしく、eccyのCDで一時はまっていた「monochrome searchlight」が印象的だったので楽しみにしていた。実際、彼のMCがこの日一番かっこよかった。大音量がかかるクラブでは、特に低音やドラム系の音が耳障りなほどに(それが良いって人も多いとは思うが)聞こえてくるので、トラックは際立つ印象を受けたのであるが、MCは本当に個性が出るなあ、というのが僕の印象だった。MCは、ある意味劇中に出てくる俳優のようにラップを奏でるが、その雰囲気が少し素っ飛ぶというか、客との距離感が開いてしまうと非常に滑稽に映ったように思えた。(特に自分はなのるなもないにこの日距離感を特に感じた)そんな中で一番しっくり来たのがあるぱちかぷとだった。そのあとは、三人組みのMC(名前は忘れた)、環ROYを観た。この日の中で一番人がフロアに溢れていた。前者は、なんか楽しくラップを歌ってたのでこっちも楽しい気持ちになった。環ROYは結構有名なMCっぽいのだけれど、いまいち分からなかったなあ、でも周りは盛り上がってたかもしれない。


 ここらへんで、僕は猛烈に眠くなってしまった。部活の後に酒を飲み、眠かった。昔、ライブで友人がグデングデンと寝て気持ちよさそうにしてたのを思い出し、座る場所を探し寝た。音は当然うるさかったので、眠りに入っても自分が寝ているのかよくわからない状態が続いた。僕が覚えている光景は、フロアに降りる階段の側でずっとステージを見ている綺麗そうな一人の女性の後姿だった。その女性は何人かの女性に声を掛けられていたが、それを全て断り、音楽を聴いてもリズムに乗ることもせず、ただただステージ場をずっと眺めていたように思う。一時間半ぐらいたっただろうか、目が覚めるとDJ MICHITAが終わっていて(!!!)、eccyのライブも始まっていた。女性はどこかへ消えた。MICHITAといえば、MJPの人だし聴きたかったけれど、眠れたからいいやと思った。


 eccyはかっこよかった。何がいいかっていうのは上手く表現できないのだけれどね、オリジナリティを持ってるなとは思う。いわゆる人を見て「こいつなんかもってるな」っていう感覚。気持ちよかった。
 そのあとは降神を観た。降神は二人のソロも含めて僕の中ではCD上の人物でしかなかったから、とっても楽しみにしてた。でも、友人の言ってた通り期待通りのものではなかったかなあ。とにかく、なのるなもないの方が全然印象が違った。変に自信満々と言うか、、、、好きになれなかった。志人はやっぱ良いなって思ったけれど、曲の語りかけの感じが完全に途中会場から一人歩きしてどっか行ってしまった気がして観てられなかったので、後ろのほうに行って友人と話していた。そして、最後にolive oilを観た。これは文句無くかっこよかった!彼のトラックはEL NINOやbig joeのアルバムで聴いていたのだけれど、あのドクドク来る感じの音が脳みそまで浸透して眠気も吹っ飛んだ!


 そんな感じで疲れて帰った。本当に楽しくて嬉しかったのだけれど、足の絶望的なむくみ具合や耳鳴り具合は確実に健康に悪いと思った。でもたまーにはこういう刺激もいいのではないかと思う。家に着いて僕の服の匂いを嗅ぐと全身煙草臭だったので、本当に嫌だった。よくよく振り返れば、店の中ではフロアとか関係なく煙草吸ってる人ばかりだったし、煙草の吸殻がそこら中に落ちていた。パチンコ、ゲーセン、ライブハウスなど、こうした娯楽場では喫煙者と禁煙者の力関係が逆転するのは何故だろうか?こうした娯楽に興じる人に有意に喫煙者が多いのだろうか?そこらへんは非常に興味深いし、嫌煙家の僕としては嫌煙家の権利を主張したいのである。


 次は時間があれば、tha blue herbあたりを見に行きたい。

[日常]感情の墓場
先日、といっても一週間ぐらい前であろうが、父親と喧嘩をした。うちの父親は、普段はものすごく静かで何も言わない。まともに怒られた記憶は数度しかなく、たまにかけてくれる言葉が重くて僕に元気を与えてくれる。もうこの二行を書いているだけで、思い出して泣きそうなのでもうこれ以上詳しく書くのはやめておく。喧嘩したら、父親は普段の自分を見ていないようで、すごいよく見ていてくれてるんだということだ。ボクの顔はぐしゃぐしゃに涙で溢れて、その夜は何故か眠れなくて、よくわからないまま徹夜をした。朝になるとびっしりとボクの涙以上の雪が積もっていて感動して、生きてるのはいいと実感した。


ところで、昔より、人の顔色を伺うようになってしまった。なってしまったなのか、なったなのか、それがプラスかマイナスかなんてわからない。人の顔色を伺うのは、人に嫌われたくなかったり、人を傷つけたくないからかもしれない。でもそうしていると、自分の感情が信じられなくなってしまった。というのはさすがに断定的で嘘であるけれど、信じられないというか自信が無いというか、自分が思ったものがそうしたものを何故そう思うのか、などという類の不安が生じてしまう。これが大人になるということなのだろうか?これが大人になるということなら、絶対になりたくない。ただ、そうした衝動や不安を自分の中で、上手く転化できるというか、なんだろうか、上手く発言と頭での処理(活動?使い分け?)できるのが大人であるというなら、そうした風になりたい。そんな僕の気持ちを全て見抜いていた、父親は本当に尊敬している。何が言いたいかなんて全くわからなくなってしまったけれど、自分を傷つける痛みも、相手を傷つけてしまった痛みも、しっかりと噛み締めて生きれるようになりたいなあ。

飯ブログ始めました。

     


調子に乗って飯ブログ始めました。といっても一人暮らしじゃないので、らーめんとかカフェとかです。写真は多分50枚以上たまってるのだけれども、店の名前思い出せなかったり、一件一件書くのは時間すごいかかるんで、まだまだしょぼいのは許してください。主にらーめんです。そのうち、店名indexや地域indexを作ります。見難いとか、スタイルシートこのブログと変えろよ、とか批判お待ちしております。


「achariseの日記」
http://d.hatena.ne.jp/acharice/



それではまた。

Fishmansについて




僕がFishmansについて語るのは、とても畏れ多く感じてしまう。その理由の一つに、仲の良い友人が大好きだったということもあるだろう。他にも、彼らのアルバムを全部聴いたというわけでもないし、彼らを知った時には、もう佐藤伸治はこの世にいなかったというのもあるだろう。しかし、それら以上に、語るのに抵抗を感じるくらい愛すべき存在であるからというのが大きいのかもしれない。実際、彼らを嫌いという人の話は僕自身耳にしたことはない・・・・。とにかく、こんな文字の羅列を読むくらいなら聴いた方がいいと思う。けれども僕は彼らを大好きになってしまったし、それを表現せずにはいられなくて、ついつい書いてしまった。


①「NEO YANKEES' HOLIDAY」
僕が一番最初に出会ったアルバムは3rdアルバム「NEO YANKEES' HOLIDAY」であった。友人が好きという話を聞いていて、地元の図書館に転がっているのを偶然見つけた、そんな出会いだった。このアルバムは本当にポッカポッカしてて、暖かくて気持ちいい。①「Running Man」②「いかれたbaby」③「Smilin'days, Summer Holiday」④「エブリデイ・エブリナイト」のウキウキピクニックナンバーの流れは楽しまずにはいられない。⑧「パラダイス」⑨「うまく歩けないよ」も大好きで、⑩「1、2、3、4」、⑪「Walkin'」も大好きで、結局このアルバムがとっても大好きだという、どうしようもない結論に至ってしまった!


②「long season」
次に聴いたのが6thアルバム。シングル「Season」を35分拡大して作られたようだ。「NEO YANKEES' HOLIDAY」からは想像もつかない世界であったので、本当におったまげたし、初めて聴いたときは鳥肌がぞくぞくと発ち、全身を震わせて仕方なかったのを覚えている。ゆらゆらと蠢き続ける夢の世界が広がっている。前半の包むように別の場所に旅立たせてくれる入りから、中盤の自然を髣髴とさせキラキラと輝く世界、そして再びそこでギター音が鳴り響いた時の感動、最後の「アー」て声とヴァイオリンやらキーボードでのシーン・・・・彼らは間違いなくこのアルバムで、奇跡を起こした。規格外の超実験的名盤とでも言おうか。


③「空中キャンプ」
その次は5thアルバムを聴いた。やはり3rdアルバム「NEO YANKEES' HOLIDAY」からはあまり想像できない。このアルバムから「long season」への流れは十分考えることが出来る。このアルバムを聴いてると、辛いことととか嫌なこととか、そういったものをどこかにやってしまえる、そんな気がしてしまう。それも、ただの誤魔化しではなくて、綺麗に消化してくれる気がするのだ。音といい、それが作り出す世界観といい、「NEO YANKEES' HOLIDAY」とは全く異なるものを、完璧なまでに作り上げてしまった。独特の浮遊感は、「空中キャンプ」という名にふさわしく、そして、⑤「ナイトクルージング」は本当に名曲であると思う。


④「宇宙 日本 世田谷」
さらには7thアルバムを聴いた。5th・6th・7thと正直、嫌いな所を見つけるほうが難しいし、本当に非の打ち所の無いアルバムだと思う。そして、このアルバムは「空中キャンプ」と「long season」のイイトコ取り、いや、非の打ち所が無いのにイイトコ取りと言うのはおかしい、かけ合せて昇華させたような作品だと思う。オリジナルアルバムでは、これがやっぱり一番好きだなあ。なんで一番好きなのかなあって考えると、僕自身が時に忘れてしまいそうになる「日常に対する感情」とか「人間らしさ」を思い出させてくれるからだと思う。このアルバムを聴いていると、「楽しくなる」とか、「気持ちいい」とか、そういうものを全て通り越して、目の前にある世界に、僕自身が今生きていることにただただ感動してしまう!!!文句なしの名盤。


⑤「ORANGE」
しばらくして聴いた4thアルバム。今、書くために画像を探していて初めて4thアルバムだと知った。恥ずかしいのだけれど、正直1stか2ndアルバムだと思ってた。④「My Life」、⑤「MELODY」、⑦「感謝(驚)」なんかはとても聴きやすいメロディーで結構癖になってしまう。⑨「夜の想い」なんかも綺麗。4thアルバムだと、本当に中途半端だなあって位置づけになってしまうのは如何せん仕方ないことではあるけれども、勝手に勘違いしてポップに楽しめた僕は、そういった意味では結構勝ち組であると思う。一時凄い勢いで聴いてた時期があった、不思議な中毒性を持つアルバムだと思うし、4thと知ってしまった今でも好きなアルバム。


⑥「男達の別れ」
彼らのライヴアルバム。とにかく、聴いて欲しい一枚。何故かテスト勉強中にすごい勢いで毎日聴いてた。僕は日本語の歌を聴いてると全然勉強進まないことが多いのだけれど、このアルバムだけは違った。集中力が上がるのは何故か本当にわからない。⑥「頼りない天使」、⑦「ひこうき」、⑧「In The Flight」の流れで何度泣いたことか。音楽はマジックを確かに呼んだし、そのマジックはずっと生き続けると思う。


彼らに出会えたことで、目の前の感動とか生きてることとか、当たり前の日常の認識が、何か変わった気がする。気のせいかもしれないけれど、彼らを聴いて、覚えた感動だけはあるって断言したい。とにかくviva Fishmans!ありがとう!!

BECK「Mellow Gold」




BECKのデビューアルバム。これを聴かずして、BECKを少し聴いた気になってた自分が恥ずかしくなるくらい衝撃的だった。これこそが、彼の真髄だったのではないかね。


①「Loser」はやる気なさそうなギターと、シタール?の音でのリズミカルかつ、珍妙な展開は最高に爽快で気持ちいい曲だ。この一曲だけで、充分このアルバムの魅力に取り付かれてしまった。他にも、哀愁漂うブルースのような曲もあれば、⑤「Soul Suckin' Jerk」⑦「Sweet Sunshine」のように重厚ロック風サウンドも溢れ出す。(といっても⑪「Mutherfuker」の暴走したような感じに比べれば大したことないのだけれどw)ノイズみたいな音もあれば、気持ち悪い声を出したり、おならみたいな気持ち悪い音もあるわ、狂ってる。それでも⑧「Beercan」は楽しくて仕方なくなる曲だ。そしてアルバムの最後の最後まで、彼は遊び心満載で終わらせてしまった。こんなやりたい放題でかっこいいなんて、本当に卑怯!


音は、どっかしら初期の「pavement」みたいな安っぽさというか、いい意味でショボイ(というのは全然イマイチな表現だけれども)感じを与えるし、全然違うのだけれど何かしらの共通点を感じる。よく分からないけど、こういうのって感動とは違うのだけれど、単純にかっこいい。何より凄いのは、彼のアルバムを僕は結構聴くのだけれど、何枚聴いてもまた違った発見があって、音楽の幅が広いことなんじゃないかな。そんな中でも、もう二度と作れないような(他のアルバムが作れそうと言っては失礼だけれども)、唯一無二の不思議な魅力を持つのが、まさしくこのアルバムだと思う。